日々考察

Twitter→ https://twitter.com/u_1ch1 人間、何も考えてなくても 何か考えてしまっている 無意識から意識してるものまで 過ごしていく日々の中で 考察を繰り返し それをもとに人生を楽しく歩いていく

ブログ感想文 「頑張らない頑張り方」 ▼ECさん

ブログ感想文 第7弾

これで、一旦最終回です。 

 

第6弾はこちら↓

ブログ感想文 「やる気」 ▼しぇーんさん - 日々考察

 

第5弾はこちら↓

ブログ感想文 「鹿沼秋まつり」▼りおさん - 日々考察

 

今回は、ECさんなんですが、

感想文の募集を締め切った後に

お願いをしてくるという

暴挙に出てきました笑

いつもなら門前払いするところですが(嘘

なんとなく おもしろそうだったので

やってみることにしました!

f:id:u-1ch1:20180925235511j:image

 

記事の指定もなかったので、

気になったこちらの記事を読みました↓isseiec.com

 

(気になった理由は、

さりげないジョジョネタがあったからなんて言わないよ)

 

頑張らない頑張り方ということですが

完全に矛盾してる表題です。

どういうことだ!?

 

目標を立て、それに向かって頑張る

この記事の中では「意志の力を使う」と表現されています。

これができる人は、

その正攻法でいけばいい。

 

でも、少し視点を変えて

当たり前にできることをやっていくことで

当たり前の基準を少しずつ上げていく。

これが、「頑張らない頑張り方」ということです。

これは、前回のブログ感想文でも書いた

「とりあえずやってみる」と通じるものがありそうです。

ブログ感想文 「やる気」 ▼しぇーんさん - 日々考察

 

確かに、この当たり前の基準を

少しずつ上げていくというのは

いい方法だと思いました。

思い返してみれば

今、当たり前にやってることも

初めは、時間がかかって、

やっとの思いでやってたことも多々あります。

言い換えると「慣れてくる」ってことでしょうか。

 

実はこの、「頑張らない」ってフレーズ

巷には、多くあふれていて

おそらく、過去の根性論の反動だと思うんですが

気になったので、amazonにて

「頑張らない」って検索してみました。

 

がんばらない成長論

がんばらない成長論

 

 

 

「がんばらない」ススメ

「がんばらない」ススメ

 

  

出てくる出てくる!

こんなのまで↓

 

本当の頑張らない育児 (ホーム社書籍扱いコミックス)

本当の頑張らない育児 (ホーム社書籍扱いコミックス)

 

 

もはや「本当に」をつけないと

頑張らなさが伝わらないレベルまで

頑張らないが蔓延しているということでしょうか。

 

 

僕個人としては、

頑張っても頑張らなくても

目標があるのならば

それに向かって

予定通りことを進められるのが

理想かな、なんて思ってます。

 

ECさんも言っていますが

“失敗”や”挫折”というものを物事の過程として取り入れてしまえばいいんです。
そしてもし再び自分が挑戦する際には自分が失敗した場所が一つの基準になります。

今の自分が特別である必要はありません。
人のできるの基準は人それぞれです。

それぞれでいいと思います。

その結果がどうなろうと自己責任なわけですから。

もしその結果が納得いかなくても、

それまでに培った経験があり、

それがまた新たな基準を作ってくれるということです。

 

 

 

そんな頑張らずに頑張っているECさんのブログはこちら↓

ECチャンネル/旅するトロンボーン -

 

twitterはこちら↓

twitter.com

 

 

これにてブログ感想文シリーズが

いったん終了です。

合計7記事になりました。

やってみるものですね。

すごくいい経験になりました。

何かを得ようと思って読む文章、

そこから、自分なりのアウトプットする

いろんな頭の使い方しました。

また機会を見て やりたいと思います。

 

 

ブログ感想文 「やる気」 ▼しぇーんさん

 

ブログ感想文 第6弾

これを含め残すところ あと2回

最後までやりきります‼

 

第5弾はこちら↓

ブログ感想文 「鹿沼秋まつり」▼りおさん - 日々考察

 

第4弾はこちら↓

ブログ感想文「調理家電」 ▼きりんしまうまさん - 日々考察

 

 

今回は、 しぇーんさん

f:id:u-1ch1:20180925035728j:image

 

読んだのは以下の記事

shane0429.com

 

 「やる気」を出すにはどうしたらいいか?

という疑問に

具体例を出しながら、

わかりやすく解説されています。

 

が!

 

ぼく個人的には「やる気」というものは

存在していないと考えます。

いきなり真向否定するのかよ!!

思われるかもしれませんが、

ちょっと待ってください!

「やる気」が存在しないと考える理由もまた

このしぇーんさんの記事の中に書いてありますから。

 

しぇーんさんの記事の最後に書いてある 

それを5分だけやってみる

という部分、これです!

やる気があるなし、とかじゃないんです。

「やってる」か「やってないか」なんですよ!

結局のところは!

同じく記事内にあるように、

 やる前に「だるいなー。」と思っていたほどだるくないのです。

 こう思った経験がある人がほとんどではないでしょうか?

「やる気」という自分の中にありそうで

実はない運任せみたいなものに頼るなら

やり始めてみればいいんです!

「やる気」という存在を認めてしまうことで

「やる気」がない時の対処をしなければならなくなるんです。

 

脳研究者の方もこんな話をされています

r25.jp

この説明はわかりやすいと思います。

さすが東京大学教授!

 

というか、言いたいことは

この教授に全部持っていかれました(笑 

 

「やる気」を出す時間があるなら

しぇーんさんの言うように

さっさと「それを5分だけやって」みたらいいと思います。

 

きっと、「やる気」という言葉を

使ってるかどうかだけで、

きっと根本の部分では、

しぇーんさんの考えと

差異はないと思ってます。

 

 

そんなしぇーんさんのブログはこちら↓

shane0429.com

 

twitterはこちら↓

twitter.com

 

自分の人生なので

無駄なものに振り回されないよう

夢に向かって計画どおり

とにかくやるだけです。

 

ブログ感想文 「鹿沼秋まつり」▼りおさん

ブログ感想文 第5弾

 

第3弾はこちら↓

ブログ感想文「会議の必要性」 ▼いなか社長さん - 日々考察

 

第4弾はこちら↓

ブログ感想文「調理家電」 ▼きりんしまうまさん - 日々考察

 

ブログ感想文シリーズも、

気づけば折返しを過ぎてました!

どんどん行こう!

応募してくれた皆さんの力になれるように、

そして、自分のスキルアップのために!

 

 

今回はりおさん


f:id:u-1ch1:20180925001146j:image

 

読んだのは以下の記事↓

 

 

栃木県鹿沼市で毎年10月に

2日間にわたって行われる

鹿沼秋まつり」について、

地元の人の声を参考に

かつ、りおさんの興奮も添えて

見どころが紹介されています。

特に今年は市政70周年いうのともあり

例年より盛り上がるのではないかとのこと。

 

最終日の夜には花火も打ち上げられるそうで、

秋の花火は、なかなか貴重だと思います。

暗い夜に 花火屋台の光が相まって

なんとも幻想的な光景が繰り広げられるそうです。

ん?屋台??

 

屋台というと、

僕はこんなのを想像しちゃいます↓f:id:u-1ch1:20180925002011j:image

 

でも、どうやら調べたところ、

鹿沼秋まつりにおける屋台は、

上のようなものではなく

↓このようなものでした。

f:id:u-1ch1:20180925002126j:image

これは、僕の地元では、

いわゆる山車(だし)と呼ばれています。

これは、地方や祭によって呼び名が違うようで、

山車、山鉾、山笠、だんじり、曳き物

などと呼ばれているようです。

 

ちなみに、気になったので神輿との違いも調べてみました。

日本の祭りで登場するものの代表に神輿(みこし)があります。神輿と山車の違いは、

・山車は人が引くもの、神輿は人が担ぐもの

・山車には人が乗ることができるが、神輿に人は乗れない

といった点が挙げられます。

なるほど〜これはわかりやすい。

また一つ賢くなりました。

 

そんな屋台ですが、ただ「ぶっつけ」を見るだけではなく、また違った楽しみ方があるとのことです。

んん?ぶっつけ??

屋台同士ぶつかるの??!

マジかよ!危ないじゃん!

ということで、またまた調べてみました。

ぶっつけは、屋台に2台以上を向かい合わせ、それぞれの囃子が演奏しあいます。

お囃子の競演ってことですね!

洋風に解釈すると 

8mileのエミネムがやってたラップバトルのような、

ウェストサイドストーリーのようなダンスバトルのような、

わかったような、わからないような笑

何はともあれ、危ないまつりかと思って早とちり。

そんな安全なぶっつけですが、

運がいいと、その向かい合ってる屋台の間に入れるとか?!

これは興奮必至ですね!

ただ無理矢理入り込むなど、

マナー違反などには注意!

これは、この祭に限ったことではなく、

どこでもそうですね。

祭って、みんな楽しく興奮してるから

そういう時こそ、マナーをしっかりと守りたいですね。

 

そして、「きりん」と呼ばれる方向転換!

これも見どころの一つだそうです!

気になったので、またまた調べました。

屋台を回転(方向転換)させることを「きりん」といいますが、
本来「きりん」とは屋台を方向転換させるときに使用する手回し式のジャッキのこと。
屋台の下、中央部分にキリンをあてがい持上げ、車輪が浮き上がったところでゆっくりと時計回りに廻します。現在では油圧式のジャッキを使用する町内が多いようです。

 

 

見どころ多すぎ!!\(^o^)/

 

最後には、電車での帰り方の注意点まで説明されていて、

りおさんの心遣いが垣間見えました。

 

 

そんな りおさんのブログはこちら↓ 

riotourette.com

 

Twitterはこちら↓

twitter.com

 

 

  

なんとも興奮度が伝わってくる記事でした。

鹿沼秋まつりに限らず、地元の祭でも、

自分なりの楽しみ方を再発見してみたくなりました。

そして、いろんな祭を経験したくなりました。

それには、時間とお金が必要です! 

大丈夫、どちらも2年で手にしますから!

改めて決意したところで、

今回は締めさせていただきます。

 

ブログ感想文「調理家電」 ▼きりんしまうまさん

 

ブログ感想文 第4弾‼

 

ブログ感想文シリーズ、

もしかしたらタイヘンかもな〜と思ってたんですが、

やってみると、これは なかなかに楽しい!

 

第2弾はこちら↓

ブログ感想文「PMA」 ▼しゅちおさん - 日々考察

 

第3弾はこちら↓

ブログ感想文「会議の必要性」 ▼いなか社長さん - 日々考察

 

 

読む機会を作ることで、

参考にしようと頭がグルグル回るし、

それを書く機会を作ることで、

文章力がついていく!

一挙両得!

 

今回は、きりんしまうまさん

f:id:u-1ch1:20180923232952j:image

 

読んだのは以下の記事

kirinshimauma.com

 

 

今回の きりんしまうまさんは、

なんと!あの‼東京大学を首席で卒業という

とんでもない経歴の持ち主です!

しかも、ブログもしっかりされていて、

僕が感想文を書くなんて、

おこがましい…とも思ったんですが、

受けた以上は、東大でもカンケーない!

高卒の僕が、遠慮なく斬って斬って

斬りまくることにしました(嘘

 

 

とはいえ、今回の記事内容は、

便利な「調理家電」

普段、料理をしない僕にとっては

未知の世界です。

料理自体をしないので、

調理家電で便利に時短できると聞いても

正直、ピンときません(汗

それに、スロークッカーという言葉自体、

初めて聞きました。

きりんしまうまさんのブログによると、

とろ火でコトコトじっくり煮込むための電気鍋です。

で、なぜそれが便利なのかというと

火を使わないため、料理中見張ってなくてもいいから

とのことです。

なるほど、これは料理しない僕でもわかる。

つまり、煮物作ってる間、放置できるから

他のことに集中できるってことですね。

これは、普段から料理する人にとっては、

強い味方かも!

特に小さな子供がいる家庭には

もってこいですね!

すごいぞ!スロークッカー

 

その他にも、電子レンジ、炊飯器など

お勧めの調理器具が紹介されています。

毎日忙しい主婦の味方になってくれそうです。

そして、これらを駆使すれば

たまにしか料理しない僕でも、

失敗せずにおいしい料理が作れそうです。

(甘い考えかもしれませんが)

 

 

 料理以外に、東大首席卒きりんしまうまさんの

頭の中が覗けちゃうブログはこちら↓

東大卒主婦の頭の中 |

 

東大首席卒専業主婦きりんしまうまさんのtwiiterはこちら↓

twitter.com

 

便利な調理家電で 毎日の料理を便利にできるなんて

忙しい主婦の味方になるのはもちろん、

僕のような料理をしない人も重宝しそうです。

皆さんも、まずは家にある調理家電で

挑戦してみてはいかがでしょうか?

 

 

ブログ感想文「会議の必要性」 ▼いなか社長さん

ブログ感想文 第3弾です!!

 

第1弾はこちら↓

ブログ感想文「錬金術か!?」 ▼インベスター・ブルさん - 日々考察

 

第2弾はこちら↓

ブログ感想文「PMA」 ▼しゅちおさん - 日々考察

 

 

どんどん読んで

どんどん書いていこう!!

 

今回は、いなか社長さん

f:id:u-1ch1:20180923122400j:image

 

読んだのは以下の記事

inakashacho-sekaie.com

 

社長という立場から

会議の無駄を説明されています。

なるほど、と思う箇所も何か所かありましたが

これは、会社、部署、会議の規模にもよると思いました。

 

僕自身、今の会社に10年以上勤めており、

それなのに一番年下で、

従業員数は5人という会社で働いております。

その視点から、感想を書いていきたいと思います。

 

僕の会社でも、以前は会議がありました。

店舗型なので定時は10時~19時

会議の時間は朝7時半~(月1回)

もう、これだけで予測がつくかとは思いますが

話し合いなんてできる状況ではありませんでした。

何しろ眠い。

そして、何を言っても社長の一言で 

話し合った内容なんて軽く無いことになる。

それこそ意味のあるものか、

早く終わってくれ、と毎回心の中で

(おそらくみんなが)思っていました。

 

そんな中、社内でいろいろありまして

社長が交代することになりました。

店舗なので、店長がいたわけですが

その店長が、そのまま社長を引き継ぐことになりました。

もちろん、それまでも店長として一緒に働いていたので

前社長より、断然距離が近いわけです。

新社長は、その距離感を活かし

 

・風通しの良い会社にする

・会議をしない

・意見があれば、その場で伝える

・どんな意見でも聞くから

 

という提案をしました。

僕も初めは、これはいい!と思ったんですが

 

これには、これで 僕にとって問題がでてきました。

 

実はこれ、社長自身にメリットが大きかったんです。

対外的には、すごくいい会社アピールができるからです。

うちの会社は会議なんてないよ。

下の人の意見を聞くよ。

風通しがいいから、意見を言ってくれるよ。

 

これを聞いた人は

なんていい会社だ~って思うかもしれません

 

ですが実際は、社長から見たら

そうなってるように見えるだけの

自己満足なんですね。

「確かに意見は聞いてくれる

けど、聞くだけでいつも最終決定は社長によるもの」

しかも、そのことに社長本人は気づいてない様子。

意見を聞いて満足してるんですね。

有言実行だ、と。

まずは聞いてくれるので、初めは意見していましたが

この仕組みに気づいて、だんだん意見することもなくなりました。

ただ、社長=トップがその方針を打ち出していると

対外的には、「下が上に意見を言える会社」に見えるんです。

「うちは残業はない」と言って、サービス残業を黙認しているようなものです。

風通しが良いといったって、

「うちの会社は風通しがいいよな?」と確認されても

風通しが良くなかったら「はい」と答えるしかありません。

 

一度だけ、

「意見言っても聞いてくれないじゃないですか」

と言ってみたんですが、

「聞いてやっとる」

と返されました。

そりゃそうです。

実際に聞いてあげてるんですよ、

ただ、意見が通ることはないだけで。

もしかしたら、自分の提案内容が良くなかった可能性も充分にありますが。 

 

そんなこんなで、普段は意見を言わなくなりました。

いくら いい改善点だと思っても、です。

 

そこで、「会議」がほしくなりました

しかるべき段階を経て、聞いてもらえる環境があれば、

いい改善案も、聞いてもらいやすいと思うからです。

でも、上の立場の人は、いらないといいます。

なぜならば、意見が通らないことがないからです。

そして、意見が通るから、わざわざ会議の時間を割くことを嫌がるからです。

 

結局、わかったことは、

会議そのものがダメってワケじゃなくて、

会議に望む個々の姿勢が合致してないと

意味のないものに終わるということです。

それは、会議のみならず、

会社運営などの、何かを目標にする集団は、

力を発揮するために

個々が同じ目標に向かう姿勢を持ってなければ、

うまく機能しないんです。

 

いなか社長さんの今回の記事の

最後にも書いてありますが、

うちの場合は、研修と称してイベントや美術展、おいしいお店などに行って、みんながリラックスしてる時に話す内容が、今後の方針などに大きく影響します。なので、これがいちばんの会議になります。

これは、いいなぁと思います。

実際に僕の会社でも

年末に社員旅行 兼 忘年会をやっています。

この場では、みんなリラックスして、

お互いに認めあった上で、

意見が言えるいい環境だと思います。

 

他の記事も、いくつか読ませていただきましたが、

いなか社長さんは、いい人のようなので、

僕の会社のようなことはないと思いますが、

自己満足だけに終わらず

本当の意味で、社員さんの声に耳を傾けてあげてるといいなぁと思います。

 

今回 読ませていただいた 

いなか社長さんのブログはこちら

inakashacho-sekaie.com

 

 

twitterはこちら

twitter.com

 

 

そもそも意見が通らないのは

「おまえの力不足だよ!」

って、思われてるかもしれませんが

重々承知のつもりです。

説得力が伴うように実績を積んで行く所存でございます!!!!!

 

 

 

ブログ感想文「PMA」 ▼しゅちおさん

 

ブログ感想文 第二弾

読んで読んで読んで読んで読んで

書いて書いて書いて書〜く〜!

と    う  こ    

今回は、しゅちおさんです。

f:id:u-1ch1:20180923075851j:image

 

以下の記事を読んでの感想です。

www.syutoblog.com

 

 

ポジティブ思考の何たるかを

熱弁されています!

僕の好きなバンドも、

PMA」と繰り返して発信しています。

これは、Positive Mental Attitude の略で

肯定的精神姿勢という意味です。

この「PMA」という3文字

すごくシンプルかつ使いやすく、

さらにいい意味なので、よく使っています。

 

でも、よく思うんです。

「PMA」を推すということは

そもそも、ネガティブが裏にあるということ。

ネガティブを認めたからこそ、

ポジティブにならなければ!と思う。

でも生来、ポジティブな人は

「ポジティブになろう」なんて思わずに

ポジティブな思考を自然としている。

つまり、天然物の「PMA」なわけです。

それに比べると、

ネガティブよくない、

ポジティブになろうと思って

ポジティブにふるまう人は、

言ってみれば、養殖物の「PMA」である。

 

数年前の僕なら、

そんなの天然物のほうがいいに決まってる!

と考えていたでしょう。

でも、そう決めつけるのは、ちょっと待った!

 

それでもいいと思いませんか?

プロセスはどうであれ、

結果的に物事をポジティブに捉えて

考えて、行動していく。

そこが大事なんだ!と。

むしろ、ネガティブを知ってるからこそ

ポジティブの地固めができてると思います。

影を知ってるから光の明るさがわかるんです!

しゅちおさんは、

まさに、そのような人のように感じました。

 

そんなしゅちおさんの書いているブログ

「好きなことで生きていく」はこちら

www.syutoblog.com

 

 

Twitterもやっています

twitter.com

 

 

 

 

天然だ養殖だと、いろいろ言いましたが、

そんな意見を聞いても、

ブレずに貫き通せるポジティブこそ

真の「PMA」なのだと言うことですね。

むしろネガティブも肯定してしまうほどのPMA!

そのうえでさらにブレなければ、本物です!

そんな人に僕もなりたいです。

というか、なる!

 

 

以上

 

ブログ感想文「錬金術か!?」 ▼インベスター・ブルさん

 

ブログを読むことと、

ブログを書くこと

これをもっとやらなきゃ!

しかも、少しでもみんなの役に立てるように・・・!!

と勝手な使命感で感想文企画をやってみました。

先日twitterにて、以下のような募集をしたところ

なんと6人も応募がありましたので、

責任もって気合を入れて

感想文を記事にしたいと思います。 

 

今回は、インベスター・ブルさん


f:id:u-1ch1:20180922225344j:image

以下の記事を読んでの感想です。

www.investor-bull.com

 
気になってても、なかなか手を出せない「投資」
そんな投資を得意としている
インベスター・ブルさんが
どのようにして投資を始めることになったのか
そして、自分の投資法を確立するまでの
経緯を記してあります。

紆余曲折ありながら最終的に
コストなし、かつノーリスクの
「ブル式投資法」をあみだします。
ポイントをインデックス投資
長期保有するとのことですが
ポイントはなんとなくわかります。
楽天などでもポイントで投資できるとか
聞いたことはあります。
しかし、インデックス投資という言葉を聞いたことがなかったので

調べてみました。

 

インデックス投資とは

インデックス投資とは、日経平均TOPIX、S&P500、ダウ平均のような株価指数(インデックス)と同じ値動きを目指す投資方法のことです。
例えば、日経平均が5%上昇したら、自分の資産も同じく5%上昇するような投資方法です。

具体的に投資する際には、インデックスと同じ値動きをするよう設計された投資商品(投資信託ETF)を購入することになります。これらの投資商品には「インデックス投信」および「ETF」があり、総称して「インデックス・ファンド」と呼ばれています。

 

 

・・・

正直、よくわかりませんでした!!

投資信託で運用してもらうみたいなことでしょうか(汗

 

でも、この組み合わせなら、

投資のためにお金を準備せずに、
元手なしでお金を生み出せます!
まさに錬金術か⁉

 

 

そんな「ブル式投資法」が気になる方は
こちらのインベスター・ブルさんの
ブログを参考にしてみてはいかがでしょうか?

www.investor-bull.com

 

また、Twitterもやっていて
そちらでも発信してるので、
フォローして投資情報をチェックしましょう

twitter.com

 

 

 

 

 

投資に興味があっても

なかなか1歩を踏み出せない僕ですが

まだまだ本気じゃないんでしょうね、「投資」に対して(汗

そんなことを再確認してしまいました

 

いつか、投資の利回りだけで暮らせるように

なりたいものです(願