日々考察

Twitter→ https://twitter.com/u_1ch1 人間、何も考えてなくても 何か考えてしまっている 無意識から意識してるものまで 過ごしていく日々の中で 考察を繰り返し それをもとに人生を楽しく歩いていく

ブログの引越しのお知らせ

突然ですが、ブログを引っ越すことになりました。 

イチログ – 無益×有益 最強コラボレーション

今まで書いた記事も一部を除き移行しております。

 

移行後1記事目が好評なので、ぜひ読んでみてください

人生で初めてワイロを贈ってみた – イチログ

 

今後とも、よろしくお願い致します。

オンラインサロンを活用して成長にブーストをかけろ!!

 

 

▼オンラインサロンって、メリットあるの?

 

▼オンラインサロンに入ると、どうなるの?


f:id:u-1ch1:20181015005345j:image

 

オンラインサロンってご存知ですか?

あれ?知らない?

 

はい、心配しないでください。

ぼくも、つい2か月前まで

存在すら知りませんでした。

 

でも、ある時

Twitterで絡んでる人が

オンラインサロンをやるって言い出し、

「なんか楽しそう!」

と思ったので

思い切って入りました。

 

実際にオンラインサロンに入ってみて

感じたこと、わかったことを書いていきます。

 

オンラインサロンについて気になる方、

入ってみようかどうか迷っている方は

ぜひ読んでいってください。

 

 

 

 

 

▽仲間ができる

 

オンラインサロンに入ると

同じ目標を持った仲間ができます。

 

twitter.com

 

 

 

・ツイートしやすくなる

 

ツイッターを始めたばかりだと

孤独を感じてしまうものです。

 

「これってツイートして誰かに届くのかな?」

と、不安になったりしませんか?

 

でもサロンに入って仲間ができれば

拾ってくれる安心感があって

思い切りがつきます。

 

この安心感はかなり大きいです。

 

しかし、これにあぐらをかいて

テキトーツイートを連発しないように

自分を戒める必要はあります。

 

 

 

・帰れる場所がある

 

僕が所属しているオンラインサロンは

discordというチャットができる場で

会話ができるようになっています。

 

仲間が集まれるクローズドな空間があることは

先ほども言った安心感にもつながります。

 

そこで、ツイートやブログの反省会をしたり

意見を言い合ったりして、

それをまた次から活かすことができます。

 

ただし、そこで承認欲求を満たすだけで

油断しているとぬるま湯につかって終わります。

 

 

 

・挑戦を応援してくれるし応援したくなる

 

やはり、仲間が何かに挑戦するならば、

応援したくなるし

逆に自分が何かやるときも応援してくれる。

 

twitter企画も一緒に考えたり

時には強力なアイディアもくれたりします。

 

 

 

・仲間を通じて新しい繋がりができる

 

同じサロンの仲間が絡んでいる

まだ知らない人とツイッター上で

仲良くなるチャンスが増えます。

 

そこで人脈を広げて

新たな可能性に出会えたりします。

 

 

 

 

▽オーナーを利用できる

 

オンラインサロンのオーナーというのは

影響力がある人がやっています。

 

それを利用しない手はないです。

 

twitter.com

 

 

 

・オーナーを利用できる

 

ツイッターでリプしまくりましょう

同じサロンにいるのだから

遠慮はなしです。

 

むしろその影響力を利用して目立ちましょう。

 

リプをすることで

そのオーナーのフォロワーの目に留まるので

自分のフォロワー以上に

露出が増えたりします。

 

 

 

・利用する人を引き上げる

 

利用するってことは

よく絡んでいるってことなので、

実はそれだけで、

引き上げてもらったりしてます。

 

 

 

・オーナーと仲良くできる

 

これも、利用して絡んでるうちに

自然と仲良くなっていきます。

 

ここは感覚的なものですが

経験から間違いないです

 

利用したり、絡んでるうちに

仲良くなれます。

 

サロンオーナーも人ですからね。

 

 

 

・オーナーをいじれる

 

これをご覧ください

twitter.com

 

僕が所属しているサロンオーナー自身が認めてます。

遠慮なくいじりましょう。

 

 

 

 

▽自ら行動することで、さらなる恩恵がある

 

ただ入っただけでは

何も起きません。

自ら行動する姿勢が大切です。

twitter.com

 

3つのツイートすべての最後に書いてある通り

活用するかどうかは

マジで自分次第です。

 

正直、入っただけROM専の方もいます。

 

こういう人はもったいないです。

 

確かに、入ってみたら

雰囲気違うなと思うこともあります。

 

でも、もしそう思ったとしても

「何か利用してやろう」

「なにかしてやろう」

「なにか爪痕を残そう」

 

そう考えて行動した人の方が

圧倒的に何かを得ていくと思います。

 

入ったからには

徹底的に活用する!!

 

そんな心構えで入るのが

サロンを利用する際の正解です。

 

 

 

△最後に

 

 

サロンに入ることによって得られる利点を紹介しつつ

サロン利用の心構えを書きました。

 

利点でもなんでも

徹底的に利用し倒して

自ら行動する!

 

そうすることで

成長のスピードにブーストがかかります。

 

そうやって、サロン生から

サロンオーナーになった人もいます。

 

もし、自分がどうやったら成長できるのか

悩んでいるようなら

オンラインサロンに入って

仲間とともに

徹底的になんでも活用して

そうしたら見えてくるものがあります。

 

迷ってるなら

まずは飛び込んでみましょう!!!

 

 

 

ブロガードラフト会議に出ます! 今持ってるすべてを出し切れ!!


f:id:u-1ch1:20181012165516j:image

 

今回、ドラフト会議に参加することにしました。

うおおお!!!

やったるぜーー!!

 

ん?待てよ?

ドラフト会議ってなに?

 

ドラフト会議とは

ドラフト会議(ドラフトかいぎ)とは、プロスポーツリーグにおいて、選手を各チームに振り分けるために行う会議のことである。

 

へええ、プロスポーツリーグの用語だったんですね。

特に、馴染みが深いのは

プロ野球ドラフト会議でしょうね。

 

でも、今回 僕が参加するのは

これ!


f:id:u-1ch1:20181012124238j:image

 

ブロガードラフト会議

 

審査対象は

アピール用の1ツイートに、

記事リンクを1つリンク入れる

 

つまり、渾身の記事を書いて

(もしくは過去の自信ある記事を選んで)

ツイートにリンクを貼り付ける。

それに対するアピールコメントをツイートする。

ということですね。

 

それにしても、審査員が豪華すぎる

申し込んで、後から決定したんですが

あのイケハヤさんまで審査員に!

 

むむむ、これはやるっきゃない!

 

もちろん、スポンサーを受けられれば

それが最高の結果なのかもしれませんが、

 

ブログで稼いでる人たちに

評価してもらえる機会そのものは

かなり貴重だと思います。

 

なんなら、ダメ出し公開処刑

辞さない構えです。

 

この豪華メンバーに

ブログ記事の添削なんて、

そうそうしてもらえるものじゃないしね。

 

ということで、

迷いなし、発表されるやいなや

すぐに申し込み!

 

 

僕は、ガンガンサロンという

オンラインサロンに所属してまして、

ほぼ同時期に発足した

キックサロンというものがあります。

 

この2つの合同企画として開催されるのが

この「ブロガードラフト会議」です

 

ちなみに、ガンガンサロンの特徴としては 

Twitterフォロワー増やすところに

焦点を当てていまして、

 

一方、キックサロンは

ブログで収益化を始めたばかりの人が

それを伸ばす目的でがんばっています。

 

これだけ見ると、

ブログ記事勝負ということなので、

キックサロン生の方が

断然有利に見えます。

 

ちなみに、キックサロン生で

このドラフト会議に向けて

意気込みを書いていた方がいました

misaki2018.net

 

いやいやいや!

だからといって、負けてられません。

 

なので、僕は考えました。

 

僕が今やれること。

そして、このドラフト会議の特徴。

 

僕の武器は

・文章を書くことが好き

 

このドラフト会議の特徴は

・一発勝負

 

これをミックスして考慮したうえで

記事を絶賛考案中です!

 

面白い記事作りますから

期待して待っててください!

トイカメラのすすめ ▼キング オブ トイカメラ 「HOLGA」の紹介

今日はいつもと違う趣向で

写真について書きたいと思います。


f:id:u-1ch1:20181011171437j:image

 

 

今はデジカメがほぼカメラの流通を占めていて

デジタル一眼とか

ミラーレス一眼なども

多くのメーカーから発売されており、

さらにはスマホのカメラも進化が凄まじく

手軽にキレイな写真が撮れますよね!

 

でも、今回紹介したいのは

フィルム写真なんです。

 

あの、カメラ界の巨頭

キャノンがフィルムカメラの販売を終え

一つの時代が終わりを迎えたような感覚ですが、

販売を終えようが終えまいが

フィルム写真の良さは変わりません。

 

そして、そのフィルムカメラの中でも

安価でとっつきやすい

トイカメラ」について

 魅力を伝えたいと思います。

 

今日紹介するトイカメラ

 HOLGA120

トイカメラ界では

知らぬ者がいないほど

王道中の王道のカメラです。

 

 

ホルガHolga )は中国製の安価な箱形カメラである。

1982年に香港で生まれ、安価で大量に販売されることを目指していた。ホルガの語源は広東語の「好光(ホウグォン)」(とても明るい)である。

低品質の材料と単純な凹凸レンズの組み合わされたホルガは安く販売されたが、その安っぽい造りはしばしば背景のケラレ、ぼけ、光漏れあるいはその他の像のゆがみを生み、同じ機種でも一個一個写り具合が異なるほど品質が劣っていた。これらの効果により時々生じる一風変わった写真は皮肉なことに国際的なカルト的人気を高め、ホルガの写真はアートと報道の分野で数多くの賞を勝ち取り、トイカメラの愛好者や芸術家などに強く支持されている。

当初は120フィルムを使用するモデルから始まったが後に135フィルムや110フィルムを使用するモデルが追加された。

 wikipediaより(一部割愛)

 

 

仕様によって名前が変わります

ガラスレンズorプラスチックレンズ

フラッシュ有orフラッシュ無

ラーフラッシュかどうか

 

僕が持っているのは

プラスチックレンズでカラーフラッシュ有

HOLGA 120CFN 

 

持つとわかるんですが

かなりチープなつくりで

撮った写真もチープですw

 

でもそのチープさゆえに

独特な味が生まれる写真になります。

 

今では、このHOLGAをはじめとする

トイカメラ風のフィルタが

スマホの写真編集機能に標準装備されるほど、

一般的になってきていますが

実際にトイカメラの写真を目にする機会は

まだまだ少ないと思います。

 

今回は120フィルムをクロスプロセスで現像した写真を

アップしていきたいと思います。

僕が撮った写真なので、ヘッタクソですがw

 

(フィルムの種類や クロスプロセスという現像法については

また改めて記事にしたいと思います。)

 

今回の写真はすべて

地元のテーマパーク「明治村」にて撮影してきました。

 

f:id:u-1ch1:20181011160150j:plain

 

f:id:u-1ch1:20181011160216j:plain

f:id:u-1ch1:20181011160253j:plain

f:id:u-1ch1:20181011160344j:plain

f:id:u-1ch1:20181011160414j:plain

 

f:id:u-1ch1:20181011161741j:plain

 

これらすべて、

スマホで言うところの加工などはしてません。

 

しかも、この120フィルムは

真四角に撮れるフィルムなので、

トリミングもしてません。

 

撮ったままを現像しています。

 

それだけで、こんな雰囲気のいい写真が撮れるんです。

なんか写真がうまくなったと錯覚しそうですw

 

よく見ると、写真の四隅が黒くなってますが

これは「ケラレ」と言って

取り込んだ光が充分にフィルムにあたってない時になります。

 

普通のカメラでは、欠陥とか失敗とされますが

このトイカメラにおいては

「チープさゆえの味」と認識されています。

 

余談ですが、3枚目の傘の写真

あるSNSのコミュニティで掲載したら

パクリと思われる写真が何枚も出てきましたw

 

 

 

もしよかったら、

みなさんもトイカメラHOLGA」で

フィルム写真デビューしてみませんか?

 

 

 

 

 

鐘庵から、お礼のメールが来た!! みんなで鐘庵を盛り上げよう


f:id:u-1ch1:20181009234834j:image

最近、何かと

何でもやってみなけりゃわからんだろう!!!

という青春真っ盛りみたいな気持ちが強くなりまして。

 

わかってるんだけど

誰もやったことないことを

経験したい、と思い

appleに電話して、

iPhoneMacBook抱き合わせで買うから安くしてくれ!

と、値下げ交渉してみたりしました。

 

 

そんな流れで

僕の大好きなうどん/そば屋さん「鐘庵」の記事を書いたので

せっかくなら、それを鐘庵に直接ぶつけてみようと思いました。

 

鐘庵への愛が詰まった以前の記事はこちら↓

u-1ch1.hatenablog.com

 

公式サイトの問い合わせフォームから

名前、メールアドレス、お問い合わせ内容を書きました。 


f:id:u-1ch1:20181009235033j:image

 

そのお問い合わせ内容の欄に書いた主なことは

 

 

・ブログに掲載させてもらったから、NGがあれば教えてほしい

・いつも好きで利用させてもらってる

・特にカレーうどん/そば が好き

・いつも行く店にあった野菜カレーうどん/そばが無くなって悲しい

 

この4つに、

書いた記事のURLを添えて送信!!

 

 

1週間ほど何も音沙汰なしだったので

まあ、いっかぁ~なんて思ってたら

来ました!!

 

 

返ってきたメールは

 

 前略

  いつもそば処鐘庵をご利用頂き誠に有り難う御座います。

 また今回メールでのお問合せ、ご意見を賜り厚く御礼申し上げます。

  ブログ拝見させて頂きました、素晴らしい構成に驚かされ、鐘庵に

愛情たっぷりの温かい内容に、岡崎矢作店の士気も上がり、本部

スタッフも大変に感謝しております。

 

ブログNGですか?のお問合せですが、NGどころか

喜んで掲載をお願い致します。

 

  第一号店を清水の三保に開店してから二十余年経ち静岡発信の

 そば屋として店舗数も50店程になりましたが、未だ「ケンミンSHO

 W」には取り上げられておりません、まだまだ努力不足のところも

あるやと思っております。今後は全店一丸となり皆様に愛される鐘

 庵になり「ケンミンSHOW」にも取り上げて頂ける店舗作りを行って

 参ります。

 

 また野菜カレーの件ですが、貴重な意見として社内にて検討させて

 頂きます。

 

 今回 お問い合わせとお褒めの言葉ありがとうございました。

 渡邊様の今後益々のご健勝を心よりお祈りすると共にそば処鐘庵を

ご愛顧の程宜しくお願い申し上げます。

草草々

 

とっても丁寧!

そして、ヨイショもうまい!!

おだてられ、いとも簡単に上機嫌に。

 

鐘庵側もケンミンSHOWに

出たいという意思があるとのこと!

 

だったらこれはもう応援するしかない!

 

なので、この記事と以前の鐘庵記事のリンクを

拡散していただける、心優しい方がいましたら

ぜひぜひ、よろしくお願いいたします!

 

そして、僕はtwitterもやってますので、

twitter.com

そこから一緒に 

#鐘庵 

#ケンミンSHOW と、

ハッシュタグでムーブメントを作りたいです。

 

愛してやまない鐘庵を

もっと多くの人に知ってもらいたいです!

 

皆様、ぜひともご協力・応援

よろしくお願いいたします!!!!

 

 

 

会話にもPREP法を! 話しやすく魅力ある人間になるために


f:id:u-1ch1:20181009150038j:image

 

 

今回のテーマは

話しやすく魅力ある人間になること!

です。

 

 

僕が所属しているオンラインサロンで、

メンバーが日替わりでラジオをすることになりました。

月曜日の担当はもっちぃでした。

twitter.com

この人、声質も含め話術すごすぎw

マジでラジオ聞いてるみたいな感覚になりました。

 

 

このオンラインサロンでは

なかのの夫さんがアドバイザーなんですが、

昨日、ラジオに来て、お話してくれました。

 

twitter.com

 

もっちぃの話術のすごさとの相乗効果で

楽しい上に超有益!

 

なかののさんが もっちぃをソッコーで気に入って

ラジオ中にフォローしに行く場面も!!

 


このラジオの中に、

たくさんの有益情報があり、

今後の参考にすることは

もちろんなんですが、

 

僕が一番気になったのは

やりとりそのもの


具体的に言うと

なかのの夫さん

質問に即答してるんですね。

言い方を変えると

最短距離で答えを言う。

 

コレのすごいところは

1つは、考え方の軸がブレずにしっかりしてるということ

これは、以前からわかっていました。

 

そして、今回気づいた

もう1つのすごいところは

即答はPREP法の1つなんです

 

読む人を引きつける文章の書き方として

記事においてもよく語られるPREP法。

 

ツイートにも応用している人も多いですよね。

 

PREP法とは

 

PREP法は主にビジネスシーンで用いられる文章構成方法であり、

簡潔かつ説得力のある文章を作成する際に用いられる。

PREP法における「PREP」とは以下の

  • P=Point(結論)
  • R=Reason(理由)
  • E=Example(事例、具体例)
  • P=Point(結論を繰り返す)

の頭文字を取っている。

wikipediaより

 

会話の中の短い答えの中にも

実はPREPが行われているんです!


これは!

気づいてしまった!

 

話してて話しやすいとか

気持ち良かったりする人は

これができています。

 

自分の経験を思い出してみると

話しやすい人、しっかりした印象の人は

これが当てはまることに気づきました。

 

人を惹きつける人というのは

文章、話し方に

こういう惹きつける方法が入ってるんですね。

 

 

 

1.聞かれたら、まずズバリ答えを言う

2.理由はそのあと

 

これだけのことなんですが

自分を振り返ると

全然できてませんでした。

 

 

結局のところ、人の評価というのは

見た目もそうだろうし、

実績もそうだろうし、

話し方もその1つです。

 

まずは、自らを振り返り

話し方も魅力的な人間になる決意をしました。 

記憶は記録じゃない! ▼映画mementoを紹介します!!



f:id:u-1ch1:20181009004146j:image


10月7日は何の日か知ってますか?

もちろん知ってますよね?

そうです、ミステリー記念日です。

 

・・・

いいですか? 話、進めますよ?

 

なぜミステリー記念日になったのかというと、

1845年のこの日に発表された『モルグ街の殺人』が、

世界初の推理小説と言われている。 

 

ということですが、

その作品、初耳です。

 

 

今回は、そんなミステリーについての話題です。

 

僕は映画はあまり見ない方なんですが

 

サスペンス/ミステリー系だけは大好きで

結構いろんな映画を見ました。

 

その中でもダントツイチバンおもしろかったのがこれ。 

メメント [DVD]

メメント [DVD]

 

 

 「memento」

大好きすぎてレンタルした直後、普通に買いました。

 

監督はクリストファー・ノーラン

 

バットマンビギンズやダークナイト

一躍その名をとどろかせた名監督です。

 

この「memento」は、その二つより前に作られた作品です。

 

 

 

ざっくり説明します。

 

ある事件をキッカケに、

その事件後の記憶が10分しか保てなくなってしまった主人公、

その短い記憶の中で、事件の犯人への復讐をするべく奔走する。

情報は忘れてしまう前にすぐメモを取り、

出会った人物はポラロイドカメラで写真に残し人物の特徴をメモ。

そして特に重要な情報はタトゥーとして残す。

記憶にはないけれど、

自分で記した記録をたどっていきついた先とは・・・?

 

 

今回の記事タイトルは

実はこの作中のセリフで

主人公が言ってるんですね、

「記憶は記録じゃない!」って。

 

記憶がもたない彼らしい発言と思いきや

実は人間誰にでも、あてはまることなんです。

 

ミステリー作品なので、

あまり詳しく紹介ができないのがもどかしいですが、

ここまで聞いただけでも、

あ、ちょっと面白そうだなと思いませんか?

 

でも、この作品が面白いのは

ストーリーだけじゃないんです!!

 

この10分しか記憶が持たない主人公の疑似体験ができる構成。

 

ここなんです!!

 

ストーリーを終わりから始まりへ、

時系列を逆向きに映し出していくという形式を取っているんです。

 

どういうことかというと、

時系列では A~B~C~D~E という順に出来事が起きるのに対し

映画の進め方は D~E → C~D → B~C → A~B というように

今見てるシーンの冒頭が、次のシーンのラストに来るようになっている。

 

だから、さっき見たシーンを忘れてしまうと

次のシーンの終わりと繋がらなくなるんです。

 

まさに記憶をいかに保ちながら見るか

そんな構成になっています。

 

 

で、気づいた方もいると思いますが

時系列の頭が、物語のオチになってるわけです。

 

なんてこった!

これ考えた人、天才すぎる!!

それはクリストファー・ノーラン!!

 

 

これは、もう百聞は一見にしかず!

見て体験するしか、この興奮度は伝わらないだろうと思います。

 

秋の夜長、「memento」を見て

すごしてみませんか?

 

 

メメント [DVD]

メメント [DVD]

 

 

 

最後に気づいたんですが

10/7ミステリー記念日なので

この記事を書いたつもりが

今日は10/8でした。