日々考察

Twitter→ https://twitter.com/u_1ch1 人間、何も考えてなくても 何か考えてしまっている 無意識から意識してるものまで 過ごしていく日々の中で 考察を繰り返し それをもとに人生を楽しく歩いていく

ブログ感想文 「鹿沼秋まつり」▼りおさん

ブログ感想文 第5弾

 

第3弾はこちら↓

ブログ感想文「会議の必要性」 ▼いなか社長さん - 日々考察

 

第4弾はこちら↓

ブログ感想文「調理家電」 ▼きりんしまうまさん - 日々考察

 

ブログ感想文シリーズも、

気づけば折返しを過ぎてました!

どんどん行こう!

応募してくれた皆さんの力になれるように、

そして、自分のスキルアップのために!

 

 

今回はりおさん


f:id:u-1ch1:20180925001146j:image

 

読んだのは以下の記事↓

 

 

栃木県鹿沼市で毎年10月に

2日間にわたって行われる

鹿沼秋まつり」について、

地元の人の声を参考に

かつ、りおさんの興奮も添えて

見どころが紹介されています。

特に今年は市政70周年いうのともあり

例年より盛り上がるのではないかとのこと。

 

最終日の夜には花火も打ち上げられるそうで、

秋の花火は、なかなか貴重だと思います。

暗い夜に 花火屋台の光が相まって

なんとも幻想的な光景が繰り広げられるそうです。

ん?屋台??

 

屋台というと、

僕はこんなのを想像しちゃいます↓f:id:u-1ch1:20180925002011j:image

 

でも、どうやら調べたところ、

鹿沼秋まつりにおける屋台は、

上のようなものではなく

↓このようなものでした。

f:id:u-1ch1:20180925002126j:image

これは、僕の地元では、

いわゆる山車(だし)と呼ばれています。

これは、地方や祭によって呼び名が違うようで、

山車、山鉾、山笠、だんじり、曳き物

などと呼ばれているようです。

 

ちなみに、気になったので神輿との違いも調べてみました。

日本の祭りで登場するものの代表に神輿(みこし)があります。神輿と山車の違いは、

・山車は人が引くもの、神輿は人が担ぐもの

・山車には人が乗ることができるが、神輿に人は乗れない

といった点が挙げられます。

なるほど〜これはわかりやすい。

また一つ賢くなりました。

 

そんな屋台ですが、ただ「ぶっつけ」を見るだけではなく、また違った楽しみ方があるとのことです。

んん?ぶっつけ??

屋台同士ぶつかるの??!

マジかよ!危ないじゃん!

ということで、またまた調べてみました。

ぶっつけは、屋台に2台以上を向かい合わせ、それぞれの囃子が演奏しあいます。

お囃子の競演ってことですね!

洋風に解釈すると 

8mileのエミネムがやってたラップバトルのような、

ウェストサイドストーリーのようなダンスバトルのような、

わかったような、わからないような笑

何はともあれ、危ないまつりかと思って早とちり。

そんな安全なぶっつけですが、

運がいいと、その向かい合ってる屋台の間に入れるとか?!

これは興奮必至ですね!

ただ無理矢理入り込むなど、

マナー違反などには注意!

これは、この祭に限ったことではなく、

どこでもそうですね。

祭って、みんな楽しく興奮してるから

そういう時こそ、マナーをしっかりと守りたいですね。

 

そして、「きりん」と呼ばれる方向転換!

これも見どころの一つだそうです!

気になったので、またまた調べました。

屋台を回転(方向転換)させることを「きりん」といいますが、
本来「きりん」とは屋台を方向転換させるときに使用する手回し式のジャッキのこと。
屋台の下、中央部分にキリンをあてがい持上げ、車輪が浮き上がったところでゆっくりと時計回りに廻します。現在では油圧式のジャッキを使用する町内が多いようです。

 

 

見どころ多すぎ!!\(^o^)/

 

最後には、電車での帰り方の注意点まで説明されていて、

りおさんの心遣いが垣間見えました。

 

 

そんな りおさんのブログはこちら↓ 

riotourette.com

 

Twitterはこちら↓

twitter.com

 

 

  

なんとも興奮度が伝わってくる記事でした。

鹿沼秋まつりに限らず、地元の祭でも、

自分なりの楽しみ方を再発見してみたくなりました。

そして、いろんな祭を経験したくなりました。

それには、時間とお金が必要です! 

大丈夫、どちらも2年で手にしますから!

改めて決意したところで、

今回は締めさせていただきます。